せっかく洗濯したのに・・臭い(泣)
部屋干ししたら洗濯物が臭い〜〜〜!!!
も・・・もう一回はじめからやるのか・・。
洗い直して、干して・・。
部屋干しの臭いは絶望の臭いですよね。
バイキンマンが現れた時点でアンパンマンの顔が欠けているくらい絶望的です。
部屋干しの、あの臭いがする時は洗い立ての洗濯物だとしても雑菌がウジャウジャいるのです。
着れませんよ(泣)
ではどうしたら部屋干しでも臭いがしないように出来るのでしょうか?
それにはコツがあるのです。
これからしっかりお伝えしますので一緒に学んでいきましょう^^
部屋干しでも臭いがしない洗剤は?
部屋干しでも臭いがしない善て条件は、臭〜い臭いを発する臭い菌を増殖させない事です。
あの生乾きの臭いは、臭い菌が放っているんですよ。
なので臭い菌が増殖しないようにすればいいんです。
その為のポイントはスバリ!しっかり汚れを落とす事!
「汚れは落ちてるけど臭う!」と思われるかもしれませんが、ここで言う汚れとは、皮脂汚れや汗など、衣類の繊維についた汚れです。
実は臭い菌て、洗濯物に着いたこれらの汚れを食べて増殖していくのです。
目に見えにくいのでわかりにくいですが、生乾きの臭いがするなら間違い無く皮脂汚れがおちてないです(^^;;
でもご安心ください。
これからしっかり落とせばいいだけです。
皮脂や汗などの汚れを落とすのにオススメの洗剤があります。
それは・・
アリエール です。
(特にこの液体アリエールがオススメ。)
アリエールには除菌作用もあるので、元々洗濯物に着いている臭い菌もバッチリ殺菌してくれます。
それから、粉末洗剤でしたらボールドがオススメですよ〜!
もちろん柔軟剤も重要ですよね。
これ、友達がやっていたのですが、臭いがするからといってやたらとたくさん洗剤を入れていたんです(-。-;
洗剤でも柔軟剤でもそうですが、たくさん入れればいいというものではありません。
適量というのがあるのです。
柔軟剤でオススメなのはレノア
これですね^^
色々あるのでお好きなものをお使いください^^
洗剤と柔軟剤のオススメでは他にもニュービーズ(ピンク)やアタックの液体洗剤の方などもあります。
どれでも臭いはしなくなると思いますよ。
ただ、洗剤買ったばっかりなの〜!てタイミングでしたら、わざわざ購入去る前に出来ることがあります。
洗剤を変えずに臭いを消す方法
前述の通り、臭いの元は臭い菌(雑菌)です。
雑菌の餌が皮脂などの汚れなので、これをしっかり落とすことで臭い菌の繁殖を防げるのでした。
それならもう一つ臭いを抑える方法がありますよね?
つまり、臭い菌自体を発生させないようにする事です。
例えば・・・お風呂の残り湯を使って洗濯してませんか?
確かに残り湯を使うと経済的ですよね。
でも、部屋干しの臭いはまぬがれません。
これはやめておきましょう。
臭いとお金も逃げます(-。-;
それから、臭い菌を退治する方法があります。
天日干しで臭いがしないのは、太陽光の紫外線で殺菌されるからです。
これと同じ方法が家でも出来ます。
それは、プラズマイオン発生器を使うことです。
それから、簡単なところでは洗濯をする際にお酢を入れるのも効果があります。
是非試してみてくださいね^^
これ、タダで出来る臭い対策ですから。
他にも¥0で出来る臭い対策がありますよ。
無料で出来る臭い対策
無料で出来る臭い対策、気になりますよね。
同じような効果ならお金はかからない方がいいに決まっています。
先ほどもお伝えしましたが、臭いの元は臭い菌です。
増殖を抑えるためには、皮脂などの汚れを落とすのと同時に、増殖の環境を与えないことです。
つまり、出来るだけ早く乾燥させる。
カーテンレールなんかに掛けておいたら中々乾かないです。
しかもカーテンにいる雑菌が洗濯物に移ってきてさらに臭くなってしまいます。
おすすめなのはお風呂場の窓を全開にして、除湿もしてさらに下から扇風機で空気の流れをゴーゴーにする事。
すると乾燥する時間が短くるので、臭い菌の増殖も抑えられます。
大丈夫そうですか?
部屋干しの洗濯物から臭いをさせない方法をお伝えしてきましたが、色々ありましたね^^
洗剤、柔軟剤〜乾燥までの流れを一通りイメージしてみましょう。
部屋干しの臭い予防策!〜一連の流れ〜
部屋干しの洗濯物の臭い対策、一連の流れは
- 洗濯物を洗濯機へ
※洗濯物は7〜8分目
※オススメ洗剤、柔軟剤を適量使う
※風呂のお湯を使わない
※お酢を入れるのもあり - 洗濯が終わったらお風呂場の換気をよくして乾燥
※カーテンレールなどはNG
※お風呂でなければプラズマイオン発生器がgood!
ですね。
たったこれだけです。
これだけの事であの臭〜い部屋干しの臭いから解放されます。
洗い立ての新鮮な香りを毎朝に身にまとえるようになりますよ〜!
爽やかな香り、清潔な衣類で人生を謳歌しましょう〜!
この記事へのコメントはありません。