大好きな人と国際結婚をし、めでたく子供を授かりました。
生まれたばかりの赤ちゃんのお世話はとても大変だけど、
出生届なども手続きしないといけないのでなかなか休む暇もありません。
でもちょっと待って…?
国際結婚でできた子供の場合、
どんな名前を付けてあげればいいのでしょう?国籍はどうなるの?
そんな疑問を、私の体験を交えてお答えします!
国際結婚の子供の名前
では例としてお父さんがアメリカ人、お母さんが日本人の子供の場合を見てみましょう。
大抵は名付けの際に下の4パターンになることが多いようです。
・お母さんの国の一般的な名前(俊一、百華、…等)
・両方の国で通じる名前一つ(さら、けんと、まりあ…等)
・両方の国で一般的に使われる名前二つ(ジョン享、キャサリン香織…等、日本語の名前にいわゆるミドルネームがつく)
ミドルネームは日本の出生届の時に役所の人に説明すれば、日本でも届け出ることができます。
宗教や生活環境、それぞれの考え方も考慮して名付けるといいですね。
国際結婚て特別な楽しさがありますよね♪
名前も大事ですが、国籍も同じくらい重要です。
子供の将来に大きく関わってくるのですから。
では子供の国籍はどうなるのでしょうか?
国際結婚の子供の国籍
そして国籍についてはいくつかのパターンがあります。
一つ目は、
父・母どちらかが国籍を持っていれば子供も国籍を取得できる国
例えば父親が中国人・母親が日本人の場合、
子供がどこの国で生まれても中国国籍と日本国籍を取得することができます。
これを「血統主義」といって、以下の国々が「血統主義」を採用しています。
- 日本
- 中国
- 韓国
- 北朝鮮
- アイスランド
- イスラエル
- イタリア
- エチオピア
- エルサルバドル
- オーストリア
- オランダ
- ガーナ
- ギリシャ
- スエーデン
- スペイン
- スロバキア
- タイ
- デンマーク
- トルコ
- ナイジェリア
- ノルウェー
- ハンガリー
- フィリピン
- フィンランド
- チェコスロバキア
- ブルガリア
- ポーランド
- ルーマニア…etc
(「血統主義」に入るけど条件付きで国籍を取得できる国)
イギリス、オーストラリア、オランダ、ドイツ、フランス、ロシア、ウクライナ、ベラルーシ…etc
二つ目は
父親が国籍保持者なら子供も国籍を取得できる国
これも「血統主義」なのですが、
例えばお父さんがイラン人でお母さんが日本人の場合、子供はイランの国籍を取得できますが
お父さんが日本人でお母さんがイラン人の場合は、子供はイランの国籍を取得できません。
そういった「血統主義」でも父親の国籍のみ重視される国は以下の通りです。
アラブ首長国連邦、アルジェリア、イラク、イラン、インドネシア、エジプト、オマン、クウェート、サウジアラビア、シリア、スーダン、スリランカ、セネガル、マダガスカル、モロッコ、レバノン…etc
三つ目は
その国で生まれれば国籍がもらえる国
これは例えばお父さんが韓国人でお母さんが日本人だけど子供はアメリカで生まれた場合、
その子供はアメリカ国籍を取得することができます。
それを「生地主義」といい、「生地主義」を採用している国は以下の通りです。
- アルゼンチン
- カナダ
- アメリカ
- ブラジル
- アイルランド
- グレナダ
- ザンビア
- タンザニア
- ニュージーランド
- パキスタン
- バングラデシュ
- フィジー…etc
ちなみに、先ほどの「お父さんが韓国人、お母さんが日本人、子供はアメリカ生まれ」の場合は、
3ヶ国籍を取得することができます。
しかしいずれにしても、いつかは国籍を選択しなければなりません。
日本国籍があって他国の国籍も持っている人は国籍選択の必要
日本国籍を持っていて他国の国籍も持っている場合、22歳までに国籍選択をする事になります。
これで子供の名前の付け方と国籍に関しては大丈夫ですね。
間違いが内容に、最後におさらいしていきましょう。
国際結婚で生まれた子供の名前の付け方と国籍〜まとめ〜
まずは名前の付け方ですが、
名付けには一般的に4パターンにわかれますね。
- 父親の国で通用する名前
- 母親の国で通用する名前
- 両方の国で通用する名前
- 父親の国で通用する名前と母親の国で通用する名前両方
です。
よろしいでしょうか?
次は子供の国籍についてです。
国籍の取得については大きく2つに分かれていて
「血統主義」の国と「生地主義」の国があります。
「血統主義」は更に「両親のどちらかが国籍を持っていれば子供も国籍を取得できる」国と
「父親が国籍保持者なら子供も国籍を取得できる」国にわかれます。
日本国籍があって他国の国籍も持っている場合は22歳までに国籍選択をします。
ちなみに私達夫婦はそれぞれ「血統主義」の国で
居住国が「生地主義」の国なので、子供は3か国籍になります!
手続きが3倍なのでとても大変ですが、
国籍を持っているとビザなしでその国に入れたり
将来的に国籍選択の自由もあるので、子供のためには良いと思いました。
こちらのママの国際結婚の動画ブログ面白いですよ♬
この記事へのコメントはありません。