赤ちゃんの舌が白くなり気になり出していませんか?
病気?それとも当たり前?
気になりだしたら止まりませんよね。
「あれ?口の中真っ白じゃない?ミルクかすかな?」
「拭いても取れない。一体なんなの?」
「これって病気?でも赤ちゃん気にしてないしミルクの飲みも変わらないけど…」
何でもそうですが、初めて起こる症状には誰でも心配してしまうものです。
こんな症状に悩み検索されるママ達はたくさんいらっしゃるのではないでしょうか。
私の2番目の子も白くなりガーゼで拭いてみましたが取れず念のため病院へ行きました。
私自身散々心配した事なので、病院の先生に詳しく聞いた経験があります。
そこで今回は、私のリサーチも交えて
赤ちゃんの舌が白くなる原因と見分け方、治療法、予防法についてまとめてみます^^
赤ちゃんの舌が白いのはカビが原因?
赤ちゃんの舌、口内が白くなり、パッと見はミルクカスがついているように見えても
濡らしたガーゼで軽く拭いてみて取れなければ鵞口瘡(ガコウソウ)と思って間違いないです。
赤ちゃんには痛みもなく無症状が多いようですが
ひどくなるとミルクの飲みが悪くなります。
早めの受診をお勧めしますが、
症状が軽い場合自然治癒をお勧めされると思います。
赤ちゃんの舌が白くカビる原因はママの産道?
鵞口瘡の原因はもともと体内にいる常在菌の中の1つ、カンジダ菌です。
新生児がかかる原因の1つは
出産時、ママの産道にいた菌に感染し出てくる事が多いと言われています。
なので産婦人科で妊娠中受ける検査の中に
カンジダ菌を調べる検査が組み込まれています。
また、赤ちゃんの体調が悪く免疫が落ちているとかかったりもします。
カンジダ菌は通常、膣内に少しは存在しているそうで、
妊娠をきっかけに免疫力が下がり繁殖しやすくなる傾向にあるようです。
なのでママはご自分を責める必要はありませんよ♪
ではこの白い舌、まずはどう治療したら良いのでしょうか?
赤ちゃんの白い舌の治療法
ご心配なら受信をお勧めしますが、
まずは口内洗浄をした後、自然治癒を待ちましょう。
(ちなみに私の子は自然治癒で治りましたよ^^)
授乳に影響がある場合や自然治癒を待っていたのに症状がひどくなった場合は
抗真菌剤を口内に塗って治します。
多く塗れば早く治るというものでもないので医師の指示に従って行うようにし下さいね。
鵞口瘡になりやすい月齢、年齢は決まっていません。
新生児~大人までかかる病気になります。
治すのは難しくありませんので、ご安心ください。
ただ、何度も鵞口瘡になってしまう方もいるので、
ここからは一番大切な予防についてお教えいたします。
舌のカビの予防法
鵞口瘡の予防法においてポイントはたったの一つです。
赤ちゃんが口に食わる物は清潔に、と言う事です。
授乳中の方は乳首、粉ミルクの方は哺乳瓶、
いつも遊ぶおもちゃやしゃぶりなど口に入れる物を清潔に保つ事が重要です。
病院の先生に聞いた所、
完母されている方と粉ミルクを与えている方を比較すると
粉ミルクを与えている方が鵞口瘡になる赤ちゃんは多いです。
何故かわかりますか?
原因は哺乳瓶が綺麗に消毒しきれていないのと、
作ってしばらく放置した飲み残しを与えるからです。
どちらも菌が繁殖しやすいので気を付けましょう。
病名から予防法まで理解することが出来ましたでしょうか?
では赤ちゃんの舌が白くなっている、
または今後ならないように、今回の内容をおさらいしましょう♪
赤ちゃんの舌が白い原因と対処法〜まとめ〜
赤ちゃんの舌が白い事に関して、
- 舌が白い原因は2つ
ミルクかすor鵞口瘡 - 見分け方
濡らしたガーゼで拭き取れればミルクかす。
取れなければ鵞口瘡。 - 対処法は?
口内洗浄をしつつ自然治癒を待つ。
気になる場合は病院へ。 - 予防法
赤ちゃんの身の回りを不衛生にしない事。
特に口に入れてしまうものは出来る限りこまめに熱湯消毒をする事。
これら4つを頭に入れ、特に予防法に気を付ければ
同じ症状になる可能性は低くなります。
ですが、免疫力の低下は風邪をひいているなど
見た目で分かる場合が多いですが100%分かる物ではないので
絶対にかからないとは言えない事を忘れないでください。
まさか舌が白いだけで病気なんかにかかっているなんて思いませんよね。
でも変化に気づけたママはすごいと思います!
それだけお子さんの事をちゃんとみているんですから^^
いいことも悪いことも気付ける親に成長したいと私も思っています。
子育ての悩み実はつきませんよね。
イヤイヤ期なんて大変です。
イヤイヤ期の乗り越え方を私の経験を元に詳しく書かせてもらいましたので、
イヤイヤ気になる前に予習されておいて下さい。
こちらの記事です♪
この記事へのコメントはありません。