小学生の夏休みに必ず出る物の一つの中に自由研究があります。
嫌ですよねー(笑)
なんたってほとんど考えてするの親じゃないですか?
ですが、親がしてしまってはもはや子供の宿題ではなくなってしまいますよね。
いっそのこと学校から「〇〇について調べなさい」と課題が出ればいいのに。
なんて思っちゃうのはわたしだけでしょうか?(笑)
ま、そんな事なんてほとんどないので自分で考えなくてはなりません。
そこで、とーーーーっても悩む自由研究!
いろんなネタ集めました♪
- 実験
- 観察
- 工作
- その他
の順でこれからお勧めネタをあげてみますね^^
是非お子さんの自由研究の参考にされてみて下さい!
自由研究のネタ
実験
- スライム作り:子供はかなり喜びますよ^^ですが、汚れる心配が・・・
- 太陽風車:グラスの中のミニ風車。風がなくても動きます。
長男に今度の夏休みさせてみたい一つです! - バスボム:入浴剤の事です!自分で作ればお風呂も楽しくなりますよね。
使う材料もシンプルで簡単!
観察
- 生物観察:いろんな生き物がいるので調べるネタは豊富です。
※鈴虫の観察はおすすめですよ。飼い方はこの記事にまとめました。 - 植物観察:生物が苦手な方はこちらをお勧めします。
ですが、観察期間は育てていくのであれば生物よりも長くなります - 星の観察:高学年向けにはなりますが一緒にたまにはのんびり見つめてみて
見るのもいいのでは?
工作
- ゴム動力で動く紙コップ:低学年向けにはなりますが簡単で面白いですよ。
- 紙コップ永久カレンダー:とっても簡単に作れます。が、原理がすごい!
なんてったって永久ですから! - スノードーム:思ったより簡単にできクオリティーは高く見えますよ。
一緒に作られても楽しい工作です。
作り方はこちら - 万華鏡:売ってある物には負けますが作り甲斐があります。
こちらのページで詳しく解説しました♪
その他
- いろんな国の言葉調べ:おはようなどでいいので調べてみるとかなり出てきます
結構検索したくなりますよ。 - 昔しらべ:題材はいっぱいあります!洗濯機、テレビ,電話、車何でもokです
3年生の長男は今昔調べを学校でしていますよ。
長男いわく、調べるとかなり面白いらしいです。
押し花をしたり、海に行く予定があるならヤドカリを見つけて飼ってみたり
貝を拾って写真立てなど作っても思い出になりますよ^^
いかがでしたか?
何かご参考になればよいのですが…。
夏休み自由研究~まとめ~
工作、実験、観察、その他を書きましたが
一番に大切にする事は
【お子さんがいかに興味を持った内容をさせる事】です。
親が決めて渋々やったとしても面白くないですから。
まあ、それをさせるように誘導するのもありかと…(笑)
自由研究の内容なんていくらでもあります。
お子さんと一緒に本を見たりネットで検索されてやってみるといいのでは?
自由研究考えるのに一苦労ですよね(笑)
私は、いつも一緒に子供と同じ事をやっています。
貯金箱を作った際は子供が作っている間隣で私も作りました。
こんな時じゃないと一緒に何かを作り上げたりする時ないですからね!
子供もとっても喜ぶし一緒にやってみてください^^
夏休みの定番、カブトムシ(幼虫)の育て方は
こちらの記事で詳しくお伝えしてますよ〜♬
小学生の夏といえば、宿題!そして悩むのが自由研究なにをやるか。
子供が入学して初めての夏休み。とても興味深く読みました。懐かしいぃーとえ!面白いっという驚きと。スライムやスノードーム面白そうですね。でもどうしても親がこれやりなさいとなってしまいがちなので本当「子供の興味」に重きを置いて一緒にやれたら最高ですね!
eripoさんはじめまして。夏休みの自由研究ネタでスノードームなんて良いですよね。是非親子でやってみて下さい。ネタはたくさんあります。