子供の夏休みの自由研究ネタって・・悩みますよね。
親が考えるハメになるのがお決まりのパターンです(涙)
そんな夏休みの自由研究の題材でオススメなのが、
今回ご紹介するバスボム作りです。
難しそうなのに、実はと〜っても簡単なんですよ!
3歳の子供でも作れるんです!
しかも材料はたったの4つ!
作り放題ですよ♪(笑)
とーーーーっても簡単なので作り方を教えしちゃいます♪
まずはこちらの動画をご覧下さい。
どうでしたか?とても楽しそうでかつ簡単ではありませんでしたか?
ここからは文章で作り方の説明に入ります。
バスボム作り~材料・作り方~
動画でも分かるように、バスボムを作るのは簡単です。
まずは材料をおさらいしましょう。
材料
- 重層:100g
- クエン酸:50g
- 片栗粉:50g
- アルコールor水:2~4cc位 スプレー容器に入れる
型があれば尚良いですね♪クッキーの型や氷を固める型などでokです。
さて、ではこれらの材料を使ってバスボム作りに取りかかりましょう。
バスボムの作り方
①袋に重層、クエン酸、片栗粉を入れ袋の上を手で握り
こぼれないようにしてから振る。
この時口を縛らないように注意しましょう。
まだ次の工程がありますので・・・。
②アルコールをシュッシュッと2回かけ素早く揉みながら混ぜる。
※この時、発砲が始まってしまいますので作業は手早く行って下さい。
※硬さは袋の上から握り少し固まる位がベストです。
③型に入れる。
型はお好きなもので結構です。
ここからは更に楽しいですよ♪
※バスボムの中にオモチャを入れる場合は真ん中にくるよう工夫してくださいね。
④出来た型を半日乾かして出来上がり♪
思っていたよりアルコールを入れすぎ柔らかくなってしまった際は
一日乾燥させた方が崩れにくいかもしれません。
簡単ですよね♪
材料を混ぜて型を取って寝かせるだけ。
ハンバーグをつくるより簡単です。
保存がきくので、沢山作って友達にプレゼントしたらきっと喜ばれますよ♪
バスボム作りは簡単なだけに、
気を抜いていると失敗してしまう事もあります。
これからお伝えする注意点はしっかり覚えておいて下さい。
バスボム作りの注意点と美容効果
バスボムを作る時、あまり水分量が多いと発砲が始まってしまいますので
水分量には気を付けましょう。
今回お伝えした作り方は基本編なので
これにアロマオイルを入れてみたりすると大人向けになっていいと思いますよ♪
全部上手に完成するかは分かりませんが、
割れちゃってももちろん使えます。
それにバスボムの成分の重層とクエン酸には美容効果もあります♪
夏休みの自由研究で子供に作ってもらって
母はそれで美容する。
なんて完璧なプランなんでしょうか(笑)
重層とクエン酸。意外な効果があるんです。
重層&クエン酸~美容効果~
重層は体臭を抑えてくれますし、
毛穴の汚れを浮かせてくれます。
つまり毛穴がキレイになるんです。
しかも保湿効果もありますよ♪
夏の日焼けした肌にも、冬の乾燥した肌にも嬉しいですよね。
さらにクエン酸には抗酸化作用があるので
お肌を美しく保ってくれます。
簡単に作れていろんな作用があるって嬉しいですよね♪
まとめに変えてアレンジ編の動画を発見したのでご紹介します。
着色などキレイに出来てますよね〜!☆
食紅で色を付ける際は①を混ぜ終わった後に入れて下さい。
いろんなアレンジがきくのでお好みのバスボム作りが出来ます☆
小学生の夏休みの自由研究にはもってこいの題材ですよね♪
動画や写真を撮って上手にまとめたら
きっと担任の先生に褒められますよ!
楽しく仕上げちゃいましょう!
お風呂嫌いの私の子供はバスボムがあると
かなりルンルンで入っていましたよ^^
私は私でルンルンです♪
だって、美容が出来るから♡
小学生の自由研究のおすすめのネタは
こちらのページに詳しくまとめました。
参考にしてみて下さい♪
この記事へのコメントはありません。