「あ!あれ持って来ればよかった!」
楽しい海外旅行先での出来事、こんな事がよくあります。
しかも身近な物ほど見落とし勝ち。
女子の海外旅行なら本当によくあります。
パスポートや航空チケットなど、海外旅行でしか持参しないものがあったり
食べ物や気候などが日本とは全く違ったり文化の違いで戸惑ったり・・・
海外旅行はそんな事の連続です。
だから、先のことをちゃんと考えて準備はしていきたいもの。
今回は、戸惑う事の多い海外旅行で
持っていたら便利なグッズベスト3をご紹介します!
その前に、こちらの動画で色々と便利グッズを紹介してくれていますのでチェックしてみて下さい。
野性味溢れる投稿者さんでしたが、
お役立ち情報に感謝ですね♪
だけどもだけど、女性は男性より繊細ですからね、
女性目線でご紹介しますね☆
海外旅行であると便利なグッズ
1:チャック式のパスポート入れ
私は始めての海外旅行でパスポートを使うのが嬉しくて
パスポート専用の素敵なカバーを買おうとしていたのですが、
旅行の先輩である母に「カバーは邪魔になるだけだ」と止められました。
実際に空港でパスポートを使用してみて、
本当にカバーをかけない方が正解でした。
出入国審査の時には「パスポートのカバーを外すように」言われます。
いざ自分の番が回ってきて、その場でパスポートのカバーを外したりつけたりしていると
とても手間取ってしまいますよね。
そうすると、ただでさえ長蛇の列で時間がかかる出入国審査が
更に大渋滞になってしまう原因にもなってしまいます。
他の人の迷惑にならないためにも、カバーは外しておきましょう。
オススメは「チャック式のパスポートや航空券入れ」です。
一まとめにしておけば分かりやすく必要な時にすぐに出せるので便利ですね♪
空港や飛行機の中では何か書類を記入したりすることもあるので
一緒にペンを入れておくと更に便利です。
2:現地通貨用の財布
旅行先の国でその国の通貨に両替したりもしますが
その国の通貨専用の財布を用意しておくと楽です。
私はそういう知識がなく、空港で両替したお金を封筒に入れてもらって
その封筒のまま使っていたことがあります。
でも、使ううちに封筒はあちこち破れてくるし(雨の日なんか最悪です)
破れた場所からコインがカバンの中に落ちてバラバラになって大変でした。
当たり前と言えば当たり前なんですが・・。
封筒がダメになったので、日本でも使っている財布に現地通貨を入れたら
今度は日本円と混ざってしまって支払う時にとても時間がかかってしまいました。(泣)
海外での買い物時、特に日本人観光客は財布を長い時間出しておかないほうがいいです。
そういった事がないためにも、現地通貨用の財布は用意しておくといいでしょう。
3:ハサミ
海外の商品は日本のように「親切に切り口が用意されている」
ということがほとんどありません。
日本て親切な国だな〜ってこんな所からでも感じますよ♪
私は美味しそうなお菓子を買ってみたけど、
どこから開けたら良いのかわからず、
頑張って開けてみたら中身がバラバラになってしまった・・・という事もありました。
現地で着てみたい服を買ったけど、
ハサミがなくてタグが切れなかったので結局着ないで持ち帰ってきた事も。(笑)
持ち運びがしやすいように小さめのハサミをバッグに入れておくと何かと便利です。
しかし、飛行機に乗る時は手荷物検査で没収されますので預ける荷物に入れておきましょう。
いかがでしたでしょうか?
これ以外にも色々と便利グッズはあるのですが、
100均でお得に揃えられる旅行の宿泊先で使える便利グッズを紹介している動画を発見しました。
こちらです。
南米を放浪って・・・すごい旅慣れた方ですねこの投稿者さん・・。
ではでは、これで便利グッズはOKかと思いますので、
最後にまとめておきましょう。
海外旅行にあると便利なグッズベスト3!!
今回は海外旅行の時にあると便利なグッズをベスト3をご紹介しました。
忘れないために一度まとめておきましょう。
今回ご紹介したのは
- チャック式のパスポート入れ
パスポート航空券や旅行保険の他にペンも一つ入れておきましょう。 - 財布
現地通貨専用のお財布を一つ用意すると困りません。 - ハサミ
現地で買ったもののラッピングを切ったり、
「切り口」のない袋を開封したり・・・用途はさまざま。あると便利です。
いかがでしたか?
今回は海外旅行であると便利なグッズを3点厳選してご紹介しました。
私は昔、携帯電話(ガラケー)のために簡単な変圧器なども持って言っていたのですが
スマホに機種変更してからは、対応している電圧の幅が広いので
持って行く事はなくなりました。
もちろん、その国の電圧に対応しているかは事前にチェックしています。
科学の発達のおかげでそういった部分が少しずつ楽になっていっていますね♪
女性用の旅行便利グッズはこちらの記事でもご紹介してますので参考にしてみて下さい。
この記事へのコメントはありません。