夏の特に気をつけていないと、ママが気付かないうちに
【あせも】や【かぶれ】になってしまう赤ちゃんがよくいます。
下手すると【とびひ】になって、
かきむしって傷だらけになっちゃう赤ちゃんもいます。
かわいそうですよね・・・。
こうなってしまわないために、夏場は本当に注意が必要です。
特にお風呂!
赤ちゃんにとってもママやパパにとっても
汗のベタベタ嫌ですよねー。
ですが
「赤ちゃんは1日何回までお風呂に入れていいの?」
「シャワー?それとも湯船?」
「夏でもスキンケアって必要?」
こんな悩みお持ちではないですか?
同じく私も悩んで調べしまくりました(笑)
今回は私の4人の子育ての中で
実践して上手くいった経験とリサーチの結果を元に
赤ちゃん夏のお風呂の入れ方、注意点をご紹介しますので、
是非参考にされていって下さい。
こちらの動画で語りました。聞きにくかったらゴメンナサイ(汗)
聞きながら読んで頂くと分かりやすいと思います。
赤ちゃん夏のお風呂の注意点
今回は赤ちゃん夏のお風呂について
- 回数
- シャワーor湯船
- 温度
- お風呂上がり
- 赤ちゃんのスキンケア
についてお伝えします♬
湿疹やあせも、かぶれ、ひいてはトビヒになってしまう事もある夏場なので、
ここで学んでいって下さい。
ではまず、赤ちゃんの夏のお風呂の回数からお伝えします。
赤ちゃんのお風呂、夏は何回?
赤ちゃんはとても汗っかきなので一日数回お風呂に入れてあげて下さい。
洗う際は石鹸等で洗うのは一日一回が望ましいので
昼間お風呂に入れる際は汗を流す程度でOKです♪
やさしく洗って上げて下さい。
ではお風呂の温度は何度くらいが良いのでしょうか?
40℃は熱過ぎですよ。
夏場のお風呂の温度は何度が良い?
赤ちゃんが入るお風呂の温度は
春~夏は37~38℃位のちょっぴりぬるめで!
勿論、その日の気温などに合わせて温度を変えても構いません。
あまり熱いとのぼせてしまいますし
赤ちゃんはまだその事を言葉にして伝えられませんから、
十分注意してあげましょう。
ところで夏場はシャワーですませる方も多いようです。
湯船とシャワー、どちらが正解なんでしょうか?
夏場は湯船?それともシャワー?
シャワーでいいのか湯船にお湯をはって入れた方がいいのかは賛否両論です。
シャワーとお風呂のいい点、悪い点について
私が実践した感想を載せてみますね♪
シャワー
いい点
- 入れたい時にすぐに入れられる
- 時間が無い時にでもサッとすむ
悪い点
- 片手で抱っこ、片手でシャワーヘッドを持つと何も出来ない
- しわなどの隙間が流しにくい
- 湯冷めしやすい
湯船(ベビーバス)
いい点
- 浸かる事が出来、湯冷めしにくい
- 湯船につけたまましわの隙間まで洗える
悪い点
- 溜めるまでに時間がかかる
- 温度がすぐ下がる
私個人の感想ですがご参考までに^^;
湯冷めについてはこちらの動画で私自身がお話ししました。
参考になれば幸いです。
私は、湯船もシャワーも両方やっていたので
その時の用途に合わせて行うといいと思いますよ♪
ですが、綺麗に洗い流してあげたいなら
お湯をはって入れた方が断然きれいになります。
湯船の場合、お湯で汗としわに入ったごみを落とすので
湯船に入った場合は、最後は必ずかけ湯しましょう。
お風呂を出たら、お風呂上がりに連れて行くお部屋の温度にも気を付けましょう。
下手すると夏なのに風邪を引いてしまいます。
寝るときの服装にも要注意ですよ。
https://goodidea.okinawa/archives/1681.html
お風呂上がりの注意点!温度とスキンケアは?
部屋の設定温度は25℃が望ましいとされているので
寒すぎないようにしてあげて下さい。
そして、夏でもスキンケアしてあげる事をお勧めします。
赤ちゃんのスキンケアはお風呂上がりのたびにしてあげるといいですよ♪
私は、夏はローション、冬はクリームを使っていました^^
成分にも気を配って選んであげて下さい。
夏は注意することがいっぱいです。
外出時間も気を使ってあげましょう。
これで赤ちゃんが夏場に入るお風呂については一通り解説が出来たかなと思います。
では、お風呂の流れを一度簡単におさらいしましょう!
赤ちゃんの夏のお風呂~まとめ~
赤ちゃんが入る夏場のお風呂で気をつけたい事は
- 一日数回汗を流してあげる
- 石鹸は一日一回
- お湯の温度は37~38℃位のちょっぴりぬるめ
- シャワーでも湯船につけてもどちらでもOK
- 部屋の温度は25℃
- お風呂上りはスキンケア
でした。
これだけを守って頂けば赤ちゃんも気持ちのいい入浴が出来ます♪
難しい事はないので覚えて置かれると役立ちますよ^^
あせがベタベタして汗疹が出来ちゃうと可愛そうですよね。
回避出来る事は回避していきましょう!
うちの子は汗疹が出来てから夏場のお風呂について調べたので時すでに遅し・・・
かきむしってとびひに(泣)
本当にかわいそうでした・・・・。
あの時は入浴は大事だと痛感ました。
少しの知識と心がけで夏場でも赤ちゃんは元気一杯の笑顔を見せてくれるので、
私と同じ失敗をしないように汗疹が出来る前に入浴させしょう。
夏はベビーカーの暑さ対策も重要です。
蚊の対策もしたいところですよね。
この記事へのコメントはありません。