お子さんをどこかに連れて行きたい!
けれど連れて行く場所に困りませんか?
初めての場所は子連れだとなかなか行く気になりませんよね^^;
リッチや値段、子供が楽しめるか等考えればきりがなく
ついついいつもの遊びへ・・・
たまには動物園に行こうかな♪と思っているパパ!ママ!
福岡にはいくつか動物園がありますので
今回は福岡動物園の楽しみ方、料金についてお伝えしたいと思います♪
先日初めて家族で行ってきたので行きたてホヤホヤな最新情報です!
ではご覧ください。
カワウソの赤ちゃん可愛かったですよ〜☆
では、まずは気になる料金(入園料)から♬
福岡動物園の料金(入園料)は?
福岡動物園の料金(入園料)は以下の通りです。
- 大人:400円
- 高校生:200円
- 中学生以下無料
入園料安いと思いませんか?
行ってみてビックリでした!
私たちは6人家族なんですが、かかった料金800円ですよ!!!
また来れる!なんて思いました(笑)
私たちが行った時はすごく込んでいたので
入園するまでに30分くらいかかりました。
動物園は意外と早く閉まりますので、開園時間はチェックしていってくださいね♬
福岡動物園の開園時間は?
福岡動物園の開園時間は以下の通りです。
開園時間
- 9:00~17:00(最終入園時間16:30)
- 休園日:月曜日(祝日の場合は翌日)
駐車場は込みすぎてて、近くのパーキングに停めて下さいと言われてしまいました。
早めの時間にいく事をお勧めします。
動物園の駐車場は3つあるんですが・・
動物園の駐車料金はこのようになってます。
※一日料金です。
駐車料金
- 普通車:500円
- 中型車:1000円
- 大型車:2000円
車で行くと動物園や近くの駐車場が一杯の場合もありますので、
心配でしたらパスや地下鉄で行くのもありですよ!
福岡動物園の地図はこちらです。
動物園へのアクセス方法は以下の通りです。
福岡動物園へのアクセス方法
バスの場合
〇最寄りのバス停〇
- 動物園前(56・58番)
- 上智福岡中高前(56・57・58番)
に乗られるとつきますよ♪
地下鉄利用の場合
地下鉄七隈線「薬院大通駅」を降りて2番出口を出ると
ここからはバスか徒歩になります。
【徒歩の場合】約15分程度
【バスの場合】
「薬院大通り」56・58番バスに乗り6分(土、日、祝 約10分おき)
です。
※地下鉄1日乗車券か地下鉄薬院大通駅・桜坂駅発行の乗車証明書を入口で見せると
団体割引料金になるそうなので入口で確認されてみて下さいね♪
西鉄電車利用の場合
西鉄大牟田線「薬院駅」南口を降りて
【バス】「薬院駅前」58番バスに乗り10分
(土、日、祝 約20分おきに出ています)
博多方面から西鉄バス利用の場合
「博多駅前A」58番バスで約20分 (土、日、祝 約20分おき)
天神方面から西鉄バス利用の場合
「天神協和ビル前(10)」56・57番バスで約20分
(土、日、祝 約20分おき)
込んでいる日は公共交通機関が便利ですが、
家族でいくとなると、やっぱりマイカーが良いですよね〜。
車で行く場合のアクセス方法は?
車で行く場合は以下のようなルートになります。
↓
福岡都市高速天神北出口
↓
渡辺通りを2キロほど直進
↓
渡辺通1丁目交差点右折
↓
城南線を1キロほど直進
↓
薬院大通駅前交差点左折
↓
一般道を1キロ直進
↓
動物園到着♪
到着ですね。運転はパパに任せましょう(笑)
分からない事があれば直接福岡動物園に聞いてみると親切に教えてくれますよ♬
092-531-1968〒810-0037
福岡市中央区南公園1番1号
いろんなアクセス方があるし、とても行きやすい場所ですよ。
私たちはGWに行ったのでビックリするぐらい人が多かったです。
動物園の駐車場も満車で
「近くのパーキングにお願いします。」
と係員さんに言われ探してみたものの・・・
どこも満車で・・・(泣)
駐車場を探しに下まで下りると超遠かったんで、
またユーターンして帰ってくると、
ちょうど西門近くの展望台駐車場が空いていて
何とか近くに止める事が出来ました(嬉)
展望台駐車場から西門まで5分位だったので近かったですよ♪
他にも動物園のパーキングは2つあります!
植物園正門側、動物園正門側になります。
確認されて行って下さい。
入場料がかなりお安いのに動物さん達がとても沢山いましたよ♪
子でもたちも大興奮でしたし♡
色々なイベントもあるようなので
行かれる際は事前に確認されるといいですよ。
私たちは行き当たりばったりで行ったのでイベント時間に行けませんでした(泣)
それ以外にも・・反省ポイントが色々とあったので、
お子さん連れの方の為に、しっかりお伝えします。
福岡市動物園を楽しむポイント
福岡市動植物園、かなり坂が多いです!
小さいお子さんがいる際はベビーカー又はおんぶ紐は必見。
私たちはスリングに4番目を抱っこして行ったので
ベビーカーは持ってきていませんでした。
が!
うちの3番目は途中でばててしまい
「抱っこ抱っこ~!」で大変(焦)
ベビーカーを持って行けばよかったと旦那とちょっと後悔しました。
乗らないなら荷物乗せれますし^^
お子さん一人で小さい子なら抱いて回れますが
3歳児抱いてはさすがにギブアップでした(泣)
動物園内にはお子さんが喜ぶ触れ合い広場もあったので楽しめると思いますよ♪
ただ、時間が決まっていたので入園時に要チェックです!
福岡動物園の料金とポイントまとめ
福岡動物園の料金は
- 大人:400円
- 高校生:200円
- 中学生以下無料
でした。
開園時間は
- 9:00~17:00(最終入園時間16:30)
- 休園日:月曜日(祝日の場合は翌日)
駐車料金は
- 普通車:500円
- 中型車:1000円
- 大型車:2000円
です。
車で行くか、公共交通機関を使うかはよ〜く考えて行きましょう。
ベビーカー忘れずに!
となりに植物園もあるので、併せて楽しめますよ。
ただ私的には動物園の方が子どもは楽しめるのかな?
と思います。
家族で楽しい思い出の一ページをつくってきて下さい♬
この記事へのコメントはありません。