自分でネイルケアをしていたら、爪がボロボロ、甘皮ガサガサなんて事にはなりません。
正しくやれば、ですよ?(^^;;
失敗するといくらネイルをケアをしていても、見た目が汚い(泣)
せっかくオシャレにしたのに、これでは意味がありません。
そこで今回は自分でできる正しいネイルケアの方法をお伝えしますので、参考にしていってください^^
セルフのネイルケア方法
キューティクルオイル
ネイルをした際、リームーバ―で爪の油分が失われています。
なので、キューティクルオイルで、油分を補いましょう。
塗り方は、甘皮のの部分に垂らし指先に向かって、指先周辺にもマッサージするように丁寧に塗りこみます。
こちらの動画をご覧下さい。
あまり安いものだと、ただはじくだけで良くありません。
なのでしっかりしたものを購入しましょう。
少なくともこのレベルのものを使いましょう→キューティクルオイル
使いやすいし筆ペンタイプがお勧めです。お値段は1000円程度です。
ハンドクリームを塗る
こまめに、ハンドクリームを塗りながらマッサージを全体にしましょう。
血行も良くなるし指も細くなる秘訣です。
爪のまわりの手の保湿もケアも大事ですよ〜^^
爪だけじゃなく塗りましょう。
ハンドパック
アロマに癒させるハンドパックもおすすめです。
ハンドパックを15分から20分ほどの時間にも温かくなって、冷え症対策にもなっちゃいます。
うるおい感たっぷりです^^
→エオラ ハンドパック
ナイトグローブ
保湿して、集中ケアを。
手荒れがひどい方には特におすすめです。
乾燥は大敵、寝ている時も乾燥しています。
爪のそばはとてもデリケートなのでしっかりケアしましょう。
加湿器も上手に使ってみましょう。
栄養バランスの良い食事
爪は髪などと同じたんぱく質でできているので、たんぱく質摂ったりビタミンなど美容に欠かせない栄養素も一緒に摂りましょう。
サプリメントを上手に使うのもありですね。
その他
これからも爪への負担を防ぎたい方はジェルネイルのソフトタイプを使うのがおすすめです。
ソークオフタイプのなのでジェルを落としやすいですよ^^
ハードタイプでも、トップコートとカラージェルを落とすためのヤスリをかけて
地爪に行かないところでオフをすると
リムーバーの量が減らせます。
また、リムーバーの塗布時間を短縮できるので爪への負担を軽減できたりします。
甘皮やささくれは指先を傷つけてしますので、常にケアして健康にしましょう。
爪を切るときもやすりで形を整えましょう。
繊細で傷ついた爪には特に爪切りは使わないように。
ジェルネイルを使用しない時も、シャイナーで爪の表面を整えてベースコートとトップコートを塗布し黄ばみなどの色素を防止することもできます。
さてさて、色々とお伝えしてきましたが、そろそろまとめに入りたいと思います。
自分でネイルケア〜まとめ〜
ジェルネイルのケアのポイントは
- キューティクルオイルを塗る
- ハンドクリームを塗る
- ハンドパックをする
- ナイトグローブを付ける
- 栄養バランスのとれた食事
でした。
ネイルは女子力アップにかかせませんよね。
お花や、ハートのデザインやスワロでゴージャス感がでます。
美しい色も魅力的ですよね^^
キュートなアレンジがたくさんできて、見ている人も楽しい気分になります。
ガサガサの爪から美しい爪を作るためにデイリーケアを欠かさずにして、おしゃれなネイルを毎日楽しみましょう。
この記事へのコメントはありません。