赤ちゃんも首が座ってくる頃には、夜寝る時のパジャマと日中過ごす遊び着と区別したいですよね。
ママとお散歩などの外出が増えてくるのもこの頃です。
こうなってくると気になるのが赤ちゃんの着るもの。
ベビー服屋さんにはかわいい服がいっぱいあってどれも着せたくなりますね。
この時注意したいのは、今買う服は来年は着られないという事です。
そうした赤ちゃんの特徴をよく知って四季で変わってくる赤ちゃんの服装選びをしてみましょう。
赤ちゃんの服装春服の選び方
赤ちゃんは新陳代謝が活発です。
大人と同じだけの汗腺が小さい赤ちゃんにあるというので大人と比べても赤ちゃんが汗っかきという事が分かりますね。
そんな赤ちゃんですから、お外へ出かけられるような赤ちゃんの服装としては大人より一枚少なくすることを目安にします。
春はお散歩の持ってこいの頃ですが、寒い日もまだあったりします。
夜のねんねでは肌着とパジャマとして決めた服(ツナギ型)でいいでしょう。
日中は肌着と遊び着の2枚でかまいません。
お散歩などの外出は、ベビーカーでは気温調節ができる上着をプラスで風があるようならひざ掛けなどかけてあげましょう。
ママの抱っこやおんぶでのお散歩なら部屋着のままで大丈夫です。
だんだん暑くなってくると、これまた何を着せたらいいか迷いますね。
普段の夏服はどうしたらいいのでしょうか?
赤ちゃんの服装夏服の選び方
どちらかというと暑さの方が苦手な赤ちゃん。
夏は汗をかきすぎてあせもが出来やすい時です。
衣服の調節で肌トラブルを防いであげたいものです。
パジャマも遊び着も一枚で良いのですが汗で着替える事が増えると思うので、多めに準備した方がいいでしょう。
けれど、今はお出かけ先で冷房が効いているところも多いのでお出かけには羽織るものがあると安心ですよ^^
そしてあまり汗をかくようであればガーゼを一枚背中に入れてあげるとよりいいです。
これをこまめに替えるだけでも赤ちゃんは快適になると思います。
そして涼しくなってくる秋。
春にそろえた服は小さくなっているでしょう。
秋服の選び方のポイントをお伝えしますね^^
赤ちゃんの服装秋服の選び方
秋になったらいつ寒くなってもいいように、厚手の上着をそろそろ用意しましょう。
特に昼と夜の温度差が大きくなってきます。
寝る時は布団から飛び出してもいいようにスリーパーなどパジャマにプラスすると安心ですよ。
遊び着はスナップのあるツナギより、上下を分けて普通のボトムにした方が暖かいでしょう。
秋を終えたら冬になります。
寒くなりますよね〜。
風邪なども心配になります。
赤ちゃんの服装冬服の選び方
冬でも空調の効いてるお部屋の中では肌着と上着の2枚が基本で大丈夫でしょう。
ねんねの時、寒いようならパジャマの下に肌着を着せてあげます。
赤ちゃんにはなるべく動きやすい服装にしてあげたいですね。
とはいえ、寒い日にお外へ行く場合は防寒対策をして下さい。
場所に応じて下に一枚増やす事も考えます。
ちなみに、大人と同じデザインのダウンジャケットなどはママに人気ですよ^^
赤ちゃんとペアルックいいですね〜!!(ノ>▽<。)ノ
これで赤ちゃんの服の選び方はOKですね^^
最後におさらいしておきましょう。
赤ちゃんの服装の選び方〜春夏秋冬編〜
赤ちゃんの服装選びのポイントは
- 春・・ねんねは肌着とツナギ。遊び着は寒さ調節のできる羽織れるものをプラス。
- 夏・・ねんねはパジャマ一枚。遊び着は一枚でもあせも対策に背中にガーゼをプラス。
- 秋・・ねんねにはスリーパーをプラス。遊び着は上下別にして保温を考慮。
- 冬・・ねんねには肌着をプラス。お外遊びにはプラス一枚や上着で防寒対策。
でしたね。
赤ちゃんといえど、個人差があります。
赤ちゃんが暑がっているのか寒がっているのかはママがよく観察して調節してあげて下さい。
そして基本の服装は、天然素材で肌触りのいいものを選んであげましょう。
この記事へのコメントはありません。