赤ちゃんとのお風呂・・・。
私は2児の母ですが、お風呂は手伝ってもらったことがありません(笑)
でもお風呂ってどんな手順で入れるといいの?
今日はパパがいない!どうしよう!
ベビーバスを卒業したママさんは大パニックになりますね。
こんな感じだったら楽なんですけどね〜♪(笑)
こちらの双子ちゃん超かわいいですよね♪この動画見てて飽きない☆
ですが今回は、
【1人ででもスムーズにできる赤ちゃんのお風呂の入れ方】
について紹介したいと思います。
上のお子さんと一緒に入れる手順も紹介しますので、是非見て下さいね★
まずは準備をしましょう。
赤ちゃんをお風呂に入れる準備
- ママの服、赤ちゃんの服を用意します。
赤ちゃんの服は肌着は服に通して広げた状態で着せる場所に置いているとスムーズです。 - 横には必要なスキンケア用品、耳や鼻、おへそ掃除に使う綿棒、
お茶や白湯などの水分補給の用意も忘れずに! - タオルも拭く場所に広げておいて下さい。
- その際オムツもタオルと一緒に置いておくと後で楽ですよ!
準備ができたらいよいよお風呂に入りましょう!
赤ちゃんをお風呂に入れる流れ
- まず、赤ちゃんをオムツ1枚にし、寒くないようにタオルなどで包み
バウンザーやベビーラックに待機してもらいます。
※危ないのでベルトなどはきちんと閉めてください!
※赤ちゃんの待機場所ですが、声が聞こえる場所がいいです。 - その間にママは素早くお風呂に入ります。
- 出来ればお風呂の前で待機してもらってお風呂のドアなどを少し開け、
顔を少し見せてあげると赤ちゃんも安心です。 - ママが体を洗ったら赤ちゃんを入れてあげます。
ママの膝の上にタオルを敷いて赤ちゃんを寝かしてあげると滑り防止にもなりますよ! - 赤ちゃんとのお風呂が終わりましたら、赤ちゃんをタオルで拭き、
オムツをつけて服は手だけ通して、タオルなどを掛けて再び待機してもらいます。 - そしてママが服を着て、赤ちゃんの耳や鼻、おへそ掃除をしてあげて服を着せて、水分補給させてあげてください。
※上の子がいる場合はママが入る時に一緒に洗ってあげて、湯船で待機してもらいます。
※出るときは赤ちゃんを拭いた後湯船から出し、
ママが服を着るタイミングで服を着せてあげるといいです。
洗い方の要点はこちらをご覧下さい。分かりやすい動画発見しました。
赤ちゃんをお風呂に入れる準備と流れがイメージ出来たでしょうか?
一度今回の要点をまとめてみます。
赤ちゃんをお風呂に入れる方法の要点まとめ
①お風呂から出た際の用意をしておく
②ママが素早く入る(上の子がいる場合はそのとき一緒に入る)
③赤ちゃんを入れる
④赤ちゃんを拭いてあげ、オムツ、服を軽く着せ、暖かくして待機
⑤ママが服を着て(上の子も着る)赤ちゃんのスキンケア、掃除をする
⑥赤ちゃんの水分補給
これで完璧です★
赤ちゃんとのお風呂は本当に大変ですね。
お風呂でくつろげるって実は贅沢だったんだと実感します。
私も毎日とても大変ですが、赤ちゃんの綺麗になったスッキリした顔を見ると癒されます。
スムーズに入ることによって、赤ちゃんにとってもママにとっても楽しいお風呂になりますように★
この記事へのコメントはありません。