赤ちゃんのミルクを作る時の水、水道水でいいのでしょうか?
水道水の匂いなんかも気になりますし、赤ちゃんに飲ませるのは心配ですよね(-。-;
それならやっぱりウォーターサーバーの水を使ってミルクを作った方がいいのかどうか・・。
それとも高級浄水器を購入すべきか・・。
ママなら誰もが悩むところです。
ちなみに、ウォーターサーバーを設置しても、「硬水」のものと「軟水」のものが有ります。
どちらの水が赤ちゃんのミルクを作るのに向いているのかご存知ですか?
よく分からなくてもご安心ください。
今回は、
赤ちゃんのミルクを作る水について
- 「ミルク」の違いがあるのか?
- これらのポイントをお伝えします。
まず赤ちゃんに飲ませる「水」について、どのような点に注意が必要なのか学んでいきましょう。
赤ちゃんのミルクはどの水で作るべき?
「硬水」と「軟水」という言葉を聞いたことはありますか?
これは言葉のとおり、「硬い水」、「軟らかい水」と言うことを示しています。
ここでいう「硬さ」とは含まれるミネラル量の多さを示しており、「硬い」ほどミネラルが多い水だということになります。
一般的にはミネラル分は豊富なほうが健康に良いと思われ勝ちですが・・
でも赤ちゃんに飲ませる場合には注意が必要です。
硬水に含まれるミネラル成分が豊富すぎて、赤ちゃんの胃や腸、腎臓に負担をかけてしまうことがあるためです。
よく、アジアに旅行に行ってお腹を壊すという話を聞いたことがあるかと思います。
「下痢がひどくて大変だった〜!」とかよく言ってますよね。
あれって現地の水に当たったと表現してますが、実はちょっと違います。
それも理由の一つとしてはありますが、東南アジアの水はミネラルが豊富で、それで下す方も多いのです。
これと同じ理由で、赤ちゃんに硬水は向いていません。
一方、水道水は市販のミネラルウォーターに比べ、硬度の低さという点ですぐれています。
しかし赤ちゃんはとってもデリケートな存在。
最近では残留塩素・不純物などの赤ちゃんへの影響を心配して、純水のウォーターサーバーを導入する家庭も増えています。
またミルクづくりの際には水を煮沸して殺菌することが必要ですよね。
この点、ウォーターサーバーであれば90度近いお湯が常に利用できます。
なので「煮沸が容易になる」という点も見逃せません。
ただ、高級浄水器でしたら水道水を利用して、塩素などの不純物を取り除けます。
沸騰させる手間はありますが、個人的には浄水器がおすすめです。
例えばこんな感じですね。→健康アクア浄水器
Amazonはこちらです。→浄水器
色々あるので見比べてみてください^^
それから、ミルクにも大きく分けて2種類あるのは・・・
ご存知ですよね?
・・・・・そいう私はママになるまで知りませんでしたけど(-。-;
ご存知ない方は「ミルク」について学んでおきましょう。
赤ちゃんのミルクには2種類ある?
赤ちゃんの状態に応じて、各メーカーが様々な種類を販売しています。
ご存知でしたか?
大きくわけて
- 栄養強化型
- アレルギー防止型
などに分類できます。
栄養強化型とは、赤ちゃんの健やかな成長に必要なビフィズス菌、DHA(ドコサヘキサヘン酸)などの栄養を加えたものです。
アレルギー防止型は、ミルクアレルギーと診断された赤ちゃん向けのものです。
アレルギーの赤ちゃんを持つ親御さんの強い味方となっています。
このように、一言でミルクといっても赤ちゃんの状況に応じて様々な種類があります。
今後のミルク選びの際にはぜひスーパーや薬局の店頭でご覧になってみてください。
本当にいろんな種類がありますので。
ミルクの作り方はこちらの動画を参考にしてください。
赤ちゃんのミルクと水〜まとめ〜
今回お伝えしたことをまとめてみると
- 赤ちゃんのミルクをつくる水を選ぶときには、「硬水」ではなく赤ちゃんの体に負担をかけない「軟水」
- より安全・安心な水を選びたいのであれば純水のウォーターサーバー又は浄水器
- ミルクにも違いがある
ぜひ赤ちゃんの状態に合わせたミルク選びを心がけてください。
赤ちゃんのことは新米ママだと分からないことがたくさんあって当然です。
初めてのことだらけですからね(^^;;
ミルクの水だけでもこんなにあるんですから、日々勉強ですよね〜。
愛するベビちゃんを健康に育てていきましょう!
何かご相談などあれば遠慮なくコメントくださいね^^
【赤ちゃん関連おすすめ記事はこちらです】
この記事へのコメントはありません。