子供がアトピーで風邪もひきやすい・・。
これは免疫力が弱いからと諦めていませんか?
もしくはステロイドなどを使ってアトピーの治療をしているかもしれません。
一般的にはそれが正解とされているので致し方ないことでしょう。
ただ、ステロイドを使い続けるとどうなるか?
その結果はご存知のことと思います。
風邪をひいたからといって抗生物質などの薬を飲むことが多いとどうなるか?
これも分かると思います。
確かにステロイドは人類を救う奇跡の薬と言えますが、風邪程度に使うものではありません。
風邪は体の自然治癒力を上げて治すのが最も健康的な方法だとは思いませんか?
ではどうしたら体の自然治癒力を上げて風邪やアトピーを治せるのか?
その方法をこれからお伝えします。
免疫力を食べ物で上げて子供を救う方法
免疫力をあげることはもちろん、身体によい食事は、バランスの取れた食事ですよね。
でも、バランスの良い食事っていっても、どの点に気を付けたらよいかわからないですよね。
子供の免疫力の上がる食事という点で考えてみましょう。
特に大事な点は腸内環境を整えること、体温を高めることの二点です。
1. 腸内環境を整えること
◎食物繊維
きのこやゴボウなどの食物繊維を豊富に含むお野菜を豊富にとりましょう。
便秘は免疫力アップの大敵です。
◎発酵食品
納豆や漬物、ヨーグルトですね。
発酵食品も腸内環境を整えます。
ヨーグルトは特にお子さんには取り入れやすいですよね。
毎日食べるように工夫しましょう。
2. 身体を温めること
お子さんの体温は高いですか?
低いですか?
子供は体温が高めなのが、一般的です。
もしお子さんの体温が低い場合は、まず体温をあげるようにしましょう。
朝食をしっかり食べると、体温があがるといわれています。
最近は、早食いの子も多いようです。
よく噛んで食べることも、免疫力をあげるために大切です。
食事以外では、運動と、規則正しい睡眠などの生活習慣も大切ですよ。
咳などが続く場合は赤ちゃんの咳が夜続く?そんな時の効果的な対処法とは?をご参照ください。
免疫力をあげるための、食事や生活の基本的なことは、わかりました。
それでは、アトピーに悩む子供も多いですが、食事で改善することはできるのでしょうか?
食べ物でアトピーを治す方法
アトピーも免疫力が高くなれば、治る病気と言われています。
さらに、腸内環境を整えてあげることが一番大事と言われています。
では、アトピーにとって良い食材、悪い食材とはどんなものでしょうか?
◎免疫力が強化される食材
ニンニク、しょうが、ニラ、レンコンなど。
匂いの強い野菜は、免疫力UPになるんです。
◎アトピーによい食材
シーチキン、すいか、小松菜、シイタケなど。
お野菜であれば、ビタミンBCが豊富なお野菜を選んでみましょう。
◎アトピーに悪い食材
チョコレート、魚の干物、ほうれん草、イチゴなど。
小松菜がよくて、ほうれん草がNGなんですね。
アクのあるお野菜はNGです。
アトピーを改善するための食事について、基本をお伝えしました。
これで免疫力をあげるための食事について大枠は理解していただけたかと思います。
それでは、食事以外で免疫力をあげる方法ってあるんでしょうか?
免疫力を上げる方法
免疫力が低下するとき、メンタルの影響も強く受けます。
学校や友達の間で何かあったのかもしれません。
メンタル面で弱っているときは、免疫力も下がりやすいです。
そんな時は、特に注意してお子さんを支えていきましょう。
ただ、メンタルの問題はそう簡単に解決できないかもしれません。
そこで簡単にできる、免疫力アップのための爪もみ法をお伝えします。
お子さんにも簡単にできることでしょう。
薬指以外の指の爪の生え際の角を親指と人差し指で、爪の生え際の角を10秒くらいずつ、押します。
若干痛さを感じるくらいにしましょう。
強く押しすぎるのもよくないです。
朝、昼、晩、一回ずつやれるとよいでしょう。
副交感神経を刺激するので、免疫力アップにつながる方法と言われています。
それでは、免疫力をあげるための方法についてまとめていきましょう。
子供の免疫力アップのためのまとめ
今回は子供の免疫力を上げる方法をお伝えしてきました。
ポイントは以下の通りでしたね^^
- 腸内環境を整え、便秘にならないようにする。
- 腸内環境を整えるために、食物繊維や発酵食品をよく摂る。
- アトピーも免疫力アップすれば改善するので、まずは食事に気を付けよう。
- 免疫力アップのための爪もみを生活に取り入れよう。
免疫力には、便秘がいかに大敵かはおわかりいただけたかと思います。
便秘は食事内容はもちろん、メンタル面等のストレスの影響も受けやすいですね。
親としてできることは、食事内容をきちんと考えながら、子供が悩んだときには支えになるような関係を築けることが大事ですね。
そんなことも免疫力をあげることの大切な要素になりますね^^
この記事へのコメントはありません。