女性に良く見られる体トラブルの上位に「便秘」がありますよね。
おなかが張って痛いのにお通じのない時ほど辛い事もありません。
トイレにこもってばかりでは気分も落ち込んでしまいます。
そこで、便秘の辛さを少しでも解消できたらと思い、いろいろ調べてみました。
便秘のしくみも勉強しながら、対策をご紹介したいと思います。
ここで取り上げるポイントは
- 便秘時のお腹の痛む場所をマッサージしよう!
- 便秘による腹痛の原因
- 便が出ない原因
- 便秘による激痛は大腸がんの可能性があるって本当?
です。
ではご一緒に学んでいきましょう。
それでは早速緊急避難で痛み解消のできる方法をご説明しましょう。
便秘の腹痛の場所をマッサージしよう!
便秘の時に痛む場所はおへそのあたり、特に左側が多いようです。
腸の出口に近い方ですね。
こういう時は出口で便が渋滞しているという事が判ります。
その場合はおなかを温めるのをお勧めします。
辛い痛みを和らげると共に便意も促すのです。
少しでも便意が出てきたらいい調子。
そうしたら今度はおなかのマッサージが有効ですから、やってみて下さい。
便秘マッサージの方法
おへその周りを両手のひらで優しく時計まわりに数回なで回します。
そして最後にぐっと力を入れて、大腸を押す気持ちでぐるっとなでて下さい。
上手くいけば、便も出ますし、少なくともガスが出れば腹痛が軽くなるでしょう。
こちらも効果的ですよ^^
最後に便秘の時の激しい痛みについてお話してみようと思います。
「痛み」は体の異常を知らせるシグナルです。
それが便秘だけの痛みなのか判断してみましょう。
便秘で腹痛になってしまったら
2~3日お通じがなくても、その後排便があってスッキリするのは便秘ではありません。
逆に毎日排便があってもそれが少量でもスッキリ感がないのは便秘と言うのですね。
しかし、何日も何も出ないという人には特に腹痛が起こります。
これは腸内に溜まった便やガスが、腸に隣り合う臓器を刺激するからです。
便は無理でもガスを出すだけでも痛みがやわらぎます。
便は出ないけど、おならが出そうなときはチャンスです。
恥ずかしいとがまんせず、出すようにしましょう。
しかしなぜそんなにも出なくなってしまうのでしょうか?
次はその疑問を解いていこうと思います。
便秘で腹痛が出ない理由をまず理解!
便が腸に留まってしまう原因は何なのでしょう。
それは体の不調などで腸のぜん動運動が異常を起こすからです。
ぜん動運動は少なすぎても、激しすぎても「排出機能」に不具合が生じます。(ぜん動が激しいと便が腸のひだに入りこんでしまいます)
また、腸は食べ物の栄養と水分を吸収する働きをする臓器です。
便が排出されず腸に留まっていると、便はその間中どんどん水分が取られることになりますね。
そうして便は日増しに硬くなって、ますます出にくくなってしまうという訳です。
もうひとつ、便の材料が少ないという事も考えられます。
ダイエットをして食事の量が減っていませんか?
さらに食物繊維など便のもとになる栄養素が少ないと便が出にくくなりますよ。
糖質制限だと言って、穀類を避けるのもほどほどにしましょう。
そして食物繊維と水分はたっぷり摂りたいものです。
水は2リットルほどを少しずつ一日かけて飲むのがおすすめです。
ただし、カフェイン入りの飲料は水分が大腸に届かないので注意して下さい。
便秘で激痛の原因は大腸がんの可能性がある?
便秘だけでも冷や汗が出るほどの痛みを覚える人もいます。
つらいですね。
便秘薬の中には副作用でこうした痛みが出るものもあります。
中には本当に長いこと便が出ないために便がコンクリートみたいになった人もいるのです。
これほどまでにならないうちに、激痛が続く時は病院へ行きましょう。
まれに、大腸がんが隠れている場合があります。
昨今は大腸がんに罹る人が増えている傾向だと言われていますよね。
便秘と下痢が繰り返したり血便が見られた場合はすみやかに医療機関へ受診して下さい。
ここまで便秘について解説してきましたが、いかがだったでしょうか?
そこでもう一度ポイントを押さえておこうと思います。
便秘の腹痛の原因と対処法~まとめ~
便秘の腹痛の原因と対処方法はOKでしょうか?
ポイントはこちらでしたね^^
1.便秘の腹痛は腸内に溜まった便やガスが内臓を刺激するため。
2.便が出ないのは
- 腸のぜん動運動が少なくなる、または激しくなるから。
- 便の材料が少ないから。
3.便秘で痛む場所はおへそのまわりの左側が多い。
- 温めることとマッサージが有効。
4.便秘の時でも激しい痛みが続く時は病院へ行く。
出そうなのに出ないという状態は本当につらいもの。
以前職場でおなかが痛くなってトイレに駆け込んだことがありました。
それがなかなか便が出なくてトイレにこもってしまったことがあります。
朝一番の冷たいお水は効果的と言われています。
おなかは冷やさないように、腸を上手に刺激できるといいですよね。
日々の快食・快眠・快便をこころがけて気持ちの良い毎日を過ごして下さい!
この記事へのコメントはありません。